グローバル・シーはアメリカ、中国、東南アジアからの輸入を行っています。
海外から輸入したい方は気楽にお問い合わせください。
国際会議/見本市参加旅行・通訳・
海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい
新着記事
2024年02月23日
posted by Mark at 17:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2024年02月19日
posted by Mark at 14:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2024年01月31日
posted by Mark at 17:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2024年01月03日
posted by Mark at 21:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年11月30日
posted by Mark at 17:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年11月03日
posted by Mark at 18:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年08月21日
商品を輸入販売する際には、法律に定められた義務表示やマークに留意する必要がありますが、今回は少し視点を変えて、知的財産権の観点から表示について取り上げます。たとえば…◎事業者名として使用する屋号や商号と商標権との関わり◎互換機・オプション商品・非純正品等の販売時の他社ブランド等の使用◎並行輸入に関わる表示 などなどぜひご参加ください。▼セミナーの詳細・お申込みはこちらhttp://krs.bz/mipro/c?c=1832&m=4367&v=733b3f5d
posted by Mark at 12:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2023年08月01日
posted by Mark at 12:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年07月03日
ジェトロ神戸では、貿易実務講座「中級編」を開催します。 貿易実務経験が豊富な講師を迎え、貿易のモノ、カネ、カミ(情報)の 基本を押さえたうえで、RCEPを含むEPA、三国間貿易等、貿易実務中級 者以上に求められる内容を解説します。書類作成の演習問題を通して、 すぐ実務に役立つ内容を学ぶことができる講座です。海外事業・企画 の新任・既存担当者および関連部署の管理職、貿易実務経験者 、貿易 実務の基礎知識有するが実務に不安のある方など、多くの皆様のご参 加をお待ちしています。 1.日 時:2023年7月26日(水)9:30〜16:00 (12時30分〜13時30分は休憩) 2.場 所:神戸商工貿易センタービル26階 3.参 加 費:無料 4.定 員:50名 ※1社につき1名様のご参加とさせていただく場合がござ います。 5.申込締切:2023年7月12日(水) 6.詳細、お申込はこちら↓ https://www.jetro.go.jp/events/kob/0a9c0158ac5c373e.html 7.問合せ先:ジェトロ神戸 長田(オサダ) TEL:078−231-3081 E-mail:kob@jetro.go.jp
posted by Mark at 13:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2023年06月30日
posted by Mark at 20:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年06月27日
https://www.jetro.go.jp/events/osc/725c51c80be9335c.html*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*ジェトロ大阪本部では、この度初めて関西空港の航空物流施設見学を含む貿易実務講座を開催します。1日目の座学では貿易実務の基礎を学びたい方向けに、現場で応用できる実践的な知識も含めて習得すると共に、コロナ後の国際輸送貨物の現状と課題を解説します。2日目の見学会では関西空港周辺保安エリアの物流施設(医薬品専用倉庫)見学と、関西空港内物流施設見学により、航空貨物の輸出入の流れを学びます。≪概 要≫◆日 時:2023年7月10日(月曜)10時00分〜17時00分(受付9時30分〜) 11日(火曜) 9時45分〜16時00分(受付 9時30分〜) ◆場 所:1日目:ジェトロ大阪本部 セミナールーム (大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング29階) 2日目:りんくうタウン内物流施設、関西空港(現地集合、現地解散) ※来場参加のみ、オンライン配信はございません。 ◆受講料:ジェトロ会員 11,000円/名 (消費税込)※1社1名まで。2名より一般受講料となります。 ※ジェトロ会員は有料会員(年会費77,000円)を指します。 一般21,000円/名 (消費税込)※一般=ジェトロ顧客ID(登録無料)をお持ちの方。◆定 員:40名(先着順)◆申込締切:2023年06月28日(水曜) 10時00分 ※定員に達し次第締め切ります。◆詳細・申込方法:以下のURLをご覧ください。https://www.jetro.go.jp/events/osc/725c51c80be9335c.html≪お問い合わせ先≫日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
posted by Mark at 15:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2023年06月02日
3回目となる「日本(山東)輸入商品博覧会」が、今年も7月21日〜24日に
山東省済南市において開催されます。「ゲスト都市」「医療・健康」「スマートライフ」等、
6 つの展示エリアにて、プロのバイヤーを対象に商談が実施される予定です。
大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処)ではこの博覧会の「ゲスト都市」エリアに
「大阪ブース」を設置し、大阪の魅力を発信するとともに、中国でのビジネス拡大をめざす大阪企業を支援します。
今年は大阪府がメインゲストシティに指定されましたので規模を拡大して募集します。
新たな販路開拓の機会として、この博覧会を是非ご活用ください!
■日 時:2023年7月21日(金)〜24日(月)
■場 所:済南舜耕国際会展センター(山東省済南市歴下区舜耕路28号)
■参加費:無料
■募集数:10社
■申込み:タイトル欄記載のURLにアクセスいただき、申込書をダウンロードしてメールにてお申込ください。
■締 切:2023年5月26日(金)(枠が埋まり次第締め切ります)
■主 催:済南市人民政府、山東省商務庁
■問合せ:大阪府上海事務所((公財)大阪産業局上海代表処)
担当 南浦・徐
T E L:86-21-6270-1901
Email:osaka@ibo-sh.com
posted by Mark at 17:57|
Comment(0)
|
おすすめ情報
|

|
2023年06月01日
posted by Mark at 20:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年05月31日
輸入ビジネスをより円滑に行うには、輸入者として多様な環境でのトラブル、紛争の最小化、
契約リスク軽減のための輸入取引、輸入契約に関する正しい知識とコントラクトマネジメントが
求められますが、学ぶべき契約実務知識は幅広く、ハードルが高いのも実情です。
輸入契約を巡るリスク、貿易(輸入)契約の基礎知識、輸入契約成立過程の
基礎知識とリスク対策、契約主要条件及び輸入商品の製造物責任、知的財産権のリスクと
対策、紛争解決手段と紛争解決条項の対応までについて事例を豊富に交えて実践に対応
できるように解説します。
講師は分かりやすい講義で好評を得ています国際契約のコントラクトマネジメント、
国際商事仲裁、調停の専門家です。
国際貿易、国際法務をご担当されている方など、ご関心をお持ちの皆様は、奮ってご参加下さい。
◆日 時:2023年7月4日(木) 14:00〜17:00
◆場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
◆講 師:GBCジービック大貫研究所 代表 大貫 雅晴 氏
◆内 容:
(1)輸入取引契約の基礎知識
(2)輸入取引契約成立の基礎知識
(3)輸入契約主要条件のトラブルリスクとその対応
(輸入者の立場からの契約リスクの対応)
(4)紛争解決手段と紛争解決条項の対応
◆参加費:会員企業 9,000円、一般・特定商工業者 13,000円
※1人あたり、資料代・消費税込み
◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202305/D11230704019.html
◆締め切り:6月28日(水)
posted by Mark at 08:11|
Comment(0)
|
セミナー
|

|
2023年05月12日
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=40777−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(1)輸出契約の修正 (2)輸出販売店契約のポイント (3)輸入クレームの処理について、事例を交えながら専門家が分かりやすくご紹介します!日 時:2023年7月6日(木)15:00〜16:00場 所:オンライン(Zoom)講 師:中矢一虎法務事務所(司法書士 行政書士) 代表 中矢 一虎 氏(公財)大阪産業局 専門アドバイザー(英文契約書)参加費:無料 申込締切:2023年7月5日(水)17:00詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。主 催:(公財)大阪産業局共 催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
posted by Mark at 17:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
ロシアによるウクライナ侵攻、米中対立の激化など、世界を取り巻く環境は冷戦時代に逆戻りする様相を呈しており、新たな冷戦に突入しかねないと危惧されております。今回は、住友商事グローバルリサーチ株式会社チーフエコノミストの本間 隆行氏をお招きし、「新冷戦に向かう世界情勢と貿易・経済に与える影響について」と題して、ご講演していただきます。是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。◆日 時:2023年5月17日(水)15時00分〜16時30分◆場 所:大阪商工会議所 6階 「白鳳の間・桜の間」◆テーマ:新冷戦に向かう世界情勢と貿易・経済に与える影響について◆講 師:住友商事グローバルリサーチ株式会社 チーフエコノミスト 本間 隆行 氏 【略歴】1991年明治大政治経済学部経済学科卒業 外資系非鉄金属先物取引会社、商社系コモディティ先物取引会社を経て、 2009年住友商事(株)入社。2014年住友商事グローバルリサーチ(株) へ転籍。2015年よりチーフエコノミスト就任。現在に至る。 日本貿易会・貿易動向調査委員会委員(14年度〜)、日本経済団体連合会 ・経済情勢懇談会委員(2015年度〜)、資源エネルギー庁・原油価格研究 会委員(2017年度〜20年度)防衛省・防衛研究所非常勤講師(2016年度〜)、 福岡大学商学部非常勤講師(2019年度〜21年度)、SBI経済研究所客員研究員 (2018年度〜)など。◆参加費:無 料(貿易部会部会員、大商会員のみ受付)◆定 員:70名(申込先着順)◆お申込み(〆切:5月12日(金))、詳細は下記HPをご覧ください。https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202304/D11230517015.html
posted by Mark at 11:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2023年05月02日
posted by Mark at 15:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年04月06日
過去数年間、米国の輸出管理制度は、かつてなく大きな変貌を遂げてきました。2022年初頭にはウクライナ侵攻後のロシアを対象とした制裁、2022年後半には中国の半導体製造を対象とした規制など、米国の輸出管理制度の展開は、グローバルなビジネス環境を大きく変化させ、外資系企業だけでなく日本企業にも影響を与えています。 さらに、国際情勢の変化を踏まえ、輸出管理をめぐる国際的な輸出管理の議論も大きく変化しています。
この講演では、米国商務省産業安全保障局 (BIS) の元商務次官補ケビン・ウルフ氏をお迎えし、「国家安全保障」に対する米国政府の見方が近年どのように変化したか、この見方の変化が輸出管理規制の新しいアプローチにどのようにつながったか、そしてこれらの輸出管理の変化が日本企業にとって今後何を意味するか、ご講演いただきます。奮ってご参加ください。
〇ライブ配信:2023年4月13日(木曜)15時00分〜16時00分 *日本時間
〇場所:オンライン開催
〇受講料:無料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
〇申込み締め切り:2023年4月11日(火曜) 12時00分
posted by Mark at 18:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
セミナー
|

|
2023年03月31日
posted by Mark at 21:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|
2023年02月28日
posted by Mark at 16:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
このサイトについて
|

|