header_logo.GIF

グローバル・シーはアメリカ、中国、東南アジアからの輸入を行っています。
海外から輸入したい方は気楽にお問い合わせください。

国際会議/見本市参加旅行・通訳・ 海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい

新着記事

2025年02月06日

2月21日開催セミナー 「はじめてのEPA〜EPA活用のため、その全体像と基本要件を解説〜」

 ジェトロ大阪本部では、EPA(経済連携協定)等を活用して輸出する際、輸入国側の
関税コストを抑えるための具体的な手順、EPA特恵税率の調べ方と適用すべきEPAの選び方、
原産地規則とその証明方法、使う際の留意点などを分かりやすく解説するセミナーを開催します。
「まだ使っていない」、「活用したいがなんとなく難しそう」、「輸入側から利用してほしいと言われた」、
「活用しているがもっと理解を深めたい」など、初めての方からご経験があっても、実はよくわかって
いないという皆様にもご参考となる内容でお届けします。

◆日 時:2025年  2月  21日(金曜)
                 14時00分〜16時30分 (受付13時30分〜)
◆場 所:大阪国際ビルディング29階 ジェトロ大阪 セミナールーム
    (大阪市中央区安土町2丁目3-13) 
     ※来場参加のみ、オンライン配信はございません。
◆受講料:一般:3,000円/人(消費税込)
     ジェトロメンバーズ会員:無料
 ※本講座は、現在公開中の「ジェトロメンバーズ限定」ウェビナーの要点を中心に解説するものです。
 同ウェビナーを視聴された方は同じ内容となりますのでご留意ください。
https://www.jetro.go.jp/events/sca/f47f327f3d2fca65.html
 ※ジェトロメンバー ス会員とは年会費77,000円の会員を指します。
http://www.jetro.go.jp/members/
◆定 員:80名(先着順)
◆内 容:
    ・ はじめに:全体像の理解
    ・ ステップ1:適用可能なEPA
    ・ ステップ2:HSコードの特定
    ・ ステップ3:関税率を調べる
    ・ ステップ4:原産地規則・根拠書類
    ・ ステップ5:原産地証明書
    ・ まとめ
    ・ 「原産地証明ナビ」 のご利用について
◆講 師:ジェトロ 大阪本部 ビジネス情報課 アドバイザー 松尾 秀一
◆対 象:EPA(経済連携協定)等をこれから活用したい初心者の方々
◆申込締切:2025年 2月13日(木曜)15時00分 ※但し、定員に達し次第締め切ります。
◆詳細、お申込はこちら↓ 以下ウェブサイトよりお申込み下さい。
https://www.jetro.go.jp/events/osc/4089f6db958af13b.html
posted by Mark at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック