header_logo.GIF

グローバル・シーはアメリカ、中国、東南アジアからの輸入を行っています。
海外から輸入したい方は気楽にお問い合わせください。

国際会議/見本市参加旅行・通訳・ 海外展示会設営、論文翻訳/添削/編集も
グローバル・シーにお尋ね下さい

新着記事

2024年10月28日

大阪税関 令和6年9月分の近畿圏貿易統計(速報)を発表


大阪税関は、10月17日(木)、近畿圏の貿易統計(速報)を発表した。
令和6年度上半期分については、輸出は「半導体等電子部品」、「半導体等
製造装置」などが増加し、10兆8,047億円(対前年度同期比3.0%増)、
輸入は「医薬品」、「天然ガス及び製造ガス」などが増加し、9兆7,572億円
(対前年度同期比5.7%増)となり、1兆475億円の輸出超過となった。
令和6年9月分については、輸出は「建設用・鉱山用機械」、「鉱物性燃料」
などが減少し、1兆8,336億円(対前年同月比3.0%減)、輸入は「医薬品」、
「原油及び粗油」などが増加し、1兆6,377億円(対前年同月比4.7%増)と
なり、1,960億円の輸出超過となった。

<最新の貿易発表はこちら↓>
https://www.customs.go.jp/osaka/toukei/index.html
posted by Mark at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 統計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

欧米バイヤー招へい型テキスタイル商談会 in 大阪

◆日 時:2024年12月3日(火曜)13時00分〜18時00分
     2024年12月4日(水曜) 9時30分〜18時00分
     2024年12月5日(木曜) 9時30分〜15時30分
◆場 所:ジェトロ大阪本部
     (大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング29階)
◆参加費:無料
◆申込締切:2024年11月1日(金曜)17時00分

◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/osa/8ca1872cdd6ef6a2.html
posted by Mark at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

EPA(経済連携協定)活用貿易相談

EPA(経済連携協定)活用貿易相談

  日本は50か国との間でRCEPをはじめとする21の経済連携協定(EPA)を
  署名・発効済みであり、EPAは海外展開を進める企業にとって必須のツールと
  なりつつあります。EPAを使った貿易が初めての方、今さら聞けないこと、
  不安に感じていることなど、遠慮なくご相談ください。

  日 時:平日 9:00〜17:00 予約優先
  場 所:大阪商工会議所 1階 国際部(大阪市中央区本町橋2-8
  ◇詳細はこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/boeki/soudan/


◇CPTPP/日EU・EPA 原産証明書作成代行(Daisho(代書))サービス

  CPTPP/日EU・EPAにおいて関税減免を受ける為には、企業自らが原産性や関税
  率を調べるなど面倒な書類の作成が必要です。本所ではこのような企業の
  負担や不安を軽減するため、準備書類に関するアドバイス及び証明書作成
  代行をしています。このサービスを有効に活用し、関税減免を受けて国際
  競争力を向上させませんか?

  受 付:平日 9:00〜17:00
  場 所:大阪商工会議所 1階 国際部(大阪市中央区本町橋2-8
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/boeki/daisho/


◇ネットで全国どこからでも発給可能!〜貿易関係証明利用のご案内〜

  大阪商工会議所では、輸入国の通関時や決済条件等で必要となる貿易関係
  証明(原産地証明、インボイス証明、サイン証明等)を発給しています。
  また窓口発給と並行して「オンライン発給サービス」も行っており、発給申請
  から決済、証明書ファイルの受け取りまですべてWEB上で完結できます。
  (現在、日本原産地証明・外国原産地証明、サイン証明が対応可能

  ◇受付時間:土日祝を除く平日9:00〜12:00、13:00〜16:30
  ◇場 所:大阪商工会議所 1階国際部(大阪市中央区本町橋2−8
  ◇料 金:1件あたり1,100円(大商非会員は3,300円)
       ※各種証明の取得には別途貿易登録が必要(大商会員は無料)
  ◇詳細、お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/trade/

posted by Mark at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年度秋季貿易実務セミナー 輸出入の流れと用語解説(10/10,15) (1)2024年度秋季貿易実務セミナー 輸出入の流れと用語解説(10/10,15)



  本セミナーは貿易実務の未経験者や初心者などを対象に、貿易実務の基礎を
  講義形式で解説する講座で、貿易実務の基礎知識だけでなく、法改正や貿易
  実務の世界動向を紹介していく高密度な内容です。長年にわたり好評を博し
  ています。社員研修の一環として、また、系統的な復習の機会として、
  是非ご活用下さい。(2日間で1回のセミナーとなります)

  日 時:2024年10月10日(木) 15日(火)、10:00〜17:00
  場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202408/D11240822017.html


(2)初級者のための「海外調達実務 基礎講座」(10/23)

  海外調達に初めて取り組む企業や調達担当者が増えています。一方で、
  国内調達の場合とは異なる実務や注意点を把握する必要があります
  本セミナーでは、海外調達の長所・短所、取引形態、実務の注意ポイントを、
  わかりやすい図表を使って丁寧に解説します。ぜひご参加ください

  日 時:2024年10月23日(水) 14:00〜16:00
  場 所:オンライン(Zoom)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202407/D11240730015.html
posted by Mark at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年度秋季貿易実務セミナー 輸出入の流れと用語解説(10/10,15) (1)2024年度秋季貿易実務セミナー 輸出入の流れと用語解説(10/10,15)



  本セミナーは貿易実務の未経験者や初心者などを対象に、貿易実務の基礎を
  講義形式で解説する講座で、貿易実務の基礎知識だけでなく、法改正や貿易
  実務の世界動向を紹介していく高密度な内容です。長年にわたり好評を博し
  ています。社員研修の一環として、また、系統的な復習の機会として、
  是非ご活用下さい。(2日間で1回のセミナーとなります)

  日 時:2024年10月10日(木) 15日(火)、10:00〜17:00
  場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202408/D11240822017.html


(2)初級者のための「海外調達実務 基礎講座」(10/23)

  海外調達に初めて取り組む企業や調達担当者が増えています。一方で、
  国内調達の場合とは異なる実務や注意点を把握する必要があります
  本セミナーでは、海外調達の長所・短所、取引形態、実務の注意ポイントを、
  わかりやすい図表を使って丁寧に解説します。ぜひご参加ください

  日 時:2024年10月23日(水) 14:00〜16:00
  場 所:オンライン(Zoom)
  ◇詳細・お申込みはこちら↓
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202407/D11240730015.html
posted by Mark at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする